どうも!TOM夫婦の旦那です。
最近中古車を購入しましてさっそく旅行などにも利用してるんですが、困ったことに旅行中にバッテリーが2回もあがるというハプニングがありました。笑
旅行中はロードサービスに助けてもらったんですが、バッテリー上がりぐらいであれば自分でも簡単に復旧させられることを知ったのでそれのご紹介です。
1. 車の概要
念のためですが、簡単に購入した車がどんなものか記載しておきます。
2010年 Toyota Prius
中古のハイブリットカー、AT車です。
車がマニュアルなのか、普通のガソリン車なのかなどメーカによっても対応が異なることもあるかもしれないので念のため記載しておきました。
2. バッテリー上がりの主な原因
色々ネットで調べてみると、1番多いのは電気の消し忘れや半ドア状態みたいですね。
私の最初のバッテリー上がりの原因は室内灯の消し忘れでした。
車を開けようとスマートキーの解錠ボタンを押しても全く反応がなくて焦りましたね。笑
あとはToyotaの整備士に聞いたところ、ゆっくり短い距離だけを走行しているとバッテリーがチャージされないみたいですね。
バッテリー残量不十分な状態でゆっくりと短い走行ばかりだと、電気の消し忘れなどをしていなかったとしても、そもそもの残量が少ないがためにエンジンを始動できないことがあるようです。
私の2回目のケースがおそらくこれに当たったんだと思います。1回目のミスを学習して電気の消し忘れなどはしないように気を付けていたので。
スマートキーでのドアの解錠はできたんですが、エンジンだけが始動しなかったので残量不足だったのかなと思います。
3. バッテリー上がりを起こさないための対策
電気の消し忘れをしない
半ドアになっていないか確認する
40MPH以上のスピードで30分以上走行
Toyotaの整備士の方にされたアドバイスがこんな感じでした。
ロンドンの都市部などに住んでいると、交通量も多く40MPH以上で走行するような場所ってなかなかないんですよね。
なので土日など少し離れたショッピングモールに行ってみるだとか、そういったことを考えないといけないかもですね。
あとは車内での電気利用を最小限にとどめるみたいなことを考えないといけないですね。
4. バッテリー上がりが起きたらどうする?
救援車を頼む
ロードサービスに助けてもらう
Jump Starter (ジャンプスターター)の利用
ぱっと浮かぶのこれぐらいです。
4-1. 救援車に頼む
車2台で旅行に行っている時や、周りに助けてくれる人がいる時に使える手段ですね。
救援車のバッテリーと、バッテリーが上がっている車のバッテリーをつなげてバッテリーを復旧する方法です。
どちらかがジャンプスタートリードを持っている必要がありますね。
またこの方法は誰かしらに助けを求めないといけない方法です。
4-2. ロードサービス
ロードサービスに連絡して、助けてもらう方法ですね。
イギリスではAAのロードサービスが有名みたいですね。私も旅行中はこのAAのロードサービスに救済してもらいました。
プロが見てくれる安心感はありますよね!
ただもちろん有料サービスですので月額のサービスに登録したりする必要があります。
場所にもよりますが救援が来るまでにそれなりに時間かかるので、待ち時間は発生しますね。
私は他の救援が長引いたと連絡を受けて、2時間ぐらい待ちましたね。
4-3. Jump Starter(ジャンプスターター)の利用
今回おすすめするのは、Jump Starterの利用です。
簡単にいうと、このグッズさえあればバッテリーの復旧は1人でできます。
実際に私も試してみましたが、非常に簡単で、すぐに復旧させることができました。
原因が単純なバッテリー上がりであれば、これで十分かなと思いましたね。
他の人に助けを求めたり、ロードサービスを待ったりする時間もなくなるのでお勧めです!
NOCOというメーカーがイギリスで非常に有名のようで、車の部品店などでもよく見かけます。
車のサイズやバッテリー容量によって、ジャンプスターターのスペックも変わってくるので、そこはご自身の車に合わせて購入してください。上のリンクは実際に私が購入して利用している規格のものです。
他の規格のものも参考にリンクだけ下記に貼っておきます。
初期費用は確かにかかるものの、バッテリー上がりに関しては自己完結できるようになるので非常に便利かと思いますし、いざというときにはスマホの充電などにも利用できるので1台車に積んでおくのはありかなとおもいます!
5. 最後に
ロードサービスの問い合わせもバッテリー上がりが1番多いそうなので、多くの方が経験しうるものだと思います。
いざという時に対処できるように準備しておけば、いざ出くわした時も冷静に対応できますよね。
私のようにバッテリーが上がりで焦らないよう、ぜひ準備してみてください。笑
当ブログでは他にもイギリス生活に役立つ便利アイテムなどを紹介しています。気になる方はぜひ他の記事もチェックしてみてください。
では、また!