イギリス生活-便利アイテム
どうも、TOM夫婦の旦那です。クエン酸と重曹と言えば、日本でも定番のお掃除グッズですよね。日本でも掃除に利用している方は多いんじゃないでしょうか。 そんなクエン酸と重曹、イギリスでも活用できるので紹介したいと思います。 1. イギリスでクエン酸と…
どうも、TOM夫婦の旦那です。 イギリスではどこ家にも付いているRadiator(ラジエーター)。あまり日本人には馴染みがないのであまり利用していない。なんて方も多いんじゃないでしょうか。 私もその一人です。そこで今回はそのラジエーターを有効活用できる…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 車を買って半年弱ほど経ち、イギリスでの運転にもある程度慣れてきました。 ただ日本と勝手の異なることも多く、いつトラブルに巻き込まれるか分かりません。 安全運転はしていますが、いつどんな被害に巻き込まれるか分かりま…
どうも!TOM夫婦の旦那です。家の玄関、夜のトイレに向かう時、周りが暗すぎて足元が不安な時ありませんか? 私は日本に住んでいた時にも玄関のところに人感センサー付きのライトを設置していました。 それとほぼ同じものをイギリスでも見つけたので、それを…
どうも、TOM夫婦の旦那です! 世界最古の地下鉄といえばイギリスのロンドン。そのロンドンの移動手段として地下鉄は外せません。通勤などにおいても地下鉄がメインの移動手段になります。プラスロンドンだとバスもよく使います。 そこで今回はそんなロンドン…
どうも、TOM夫婦の旦那です。 今では多くの家庭のお掃除の味方、お掃除ロボット。本家ともいえるルンバのiRobotは値段も張るのでなかなか手が出せない。 そんな方にお勧めしたいのですが、AnkerブランドのEufyから出ているロボット掃除機。我が家ではルンバ…
どうも、TOM夫婦の旦那です! 日本でもそうだと思いますが、ソファやベッド、車内の掃除なんかは普通の掃除機だと難しいし、後回しになりがちではないでしょうか。 さらにイギリスのベッドルームは高確率でカーペット。埃とか溜まりやすいんですよね。。。 …
どうも!TOM夫婦の旦那です。 ロンドンの地下鉄(Tube, Underground)を利用したことがある方なら誰もが経験したことがある"キーン"という騒音。非常に音も大きいうえに、するどさのある嫌な音ですよね。 これぞ世界最古の地下鉄!笑 利用したことのない方は…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 最近中古車を購入しましてさっそく旅行などにも利用してるんですが、困ったことに旅行中にバッテリーが2回もあがるというハプニングがありました。笑 旅行中はロードサービスに助けてもらったんですが、バッテリー上がりぐらい…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 もともとロンドンの都市部に住んでいた我々ですが、家の購入を機に郊外の方に引っ越しました。 新しい家が小さな庭が付いているんですがどうしても虫との戦いがあります。笑 そこで日本みたいに網戸を設置できないかを検討し、…
どうも!TOM夫婦の嫁です。 今日はイギリスのおぞましいクモ対策についてお話ししていきます。 イギリスに引っ越してきてから、蚊も見たことないし、 Gも見たことないし、たまに小さいハエがいるくらい?でした。 夏の風物詩セミもいないので、なんと快適な…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 外食の高いイギリスでは自炊をしているって方も多いんではないんでしょうか。 私たち夫婦は圧倒的に自炊のほうが多い生活を送っており、自然と自炊に利用する調理器具なんかも充実してきました。 イギリスでもいくつかフライパ…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 最近はワクチンの効果もありイギリスのコロナも以前に比べると落ち着いてきて、レストランがオープンするなど徐々に日常的な光景が戻ってきているように感じます。 このまま再度感染者が増えずに、収束していってくれることを祈…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 過去3回に渡って、イギリスの在宅勤務中に購入したリモートワークグッズを紹介してきました。 そこで今回はその紹介してきたものを簡単にまとめたいと思います。 それぞれの詳細はリンクの記事を貼っておきますので、そちらをご…
どうも!TOM夫婦の旦那です。ロンドンで勤務し始めてまもなく1年が経とうとしています。そしてそれは在宅勤務が1年を迎えるのと同じ意味です。 通勤がないのは確かに楽なんですが、ずっとノートPCだけに向かい合っていると首や肩、首が痛くなってきますね。 …
どうも!TOM夫婦の旦那です。 Type-CのUSBも普及が進み、最近のモバイルラップトップではType-Cしかサポートしていないものも増えてきましたよね。 そして大体のType-Cポートは、Type-Cでの充電をサポートしてるかなと思います。 現に私のプライベートPCも会…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 私たち夫婦もそうですが、日本から来た方だと、日本から持ってきた電化製品なども色々あるんじゃないでしょうか。 スマホの充電器やPCのACアダプタ、ヘアアイロンや髭剃りの充電器、日本から持ってきているものだとイギリスとは…
どうも!Tom夫婦の旦那です。 過去にイギリスでの炊飯器に関する記事をいくつかご紹介してきましたが、新たに圧力鍋を利用した炊飯を紹介したいと思います。 これが予想以上に良く、値段も日本製炊飯器のように高くないのでコスパ◎汎用性もありオススメです…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回(私には)欠かすことができない調理器具「電子レンジ」のイギリスでの事情を紹介したいと思います。 1.電子レンジは英語で? 2.イギリスでの電子レンジの種類 2-1. Solo microwave(ソロマイクロウェーブ) 2-2.Grill micr…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私もお世話になった便利なサプリメント通販サイト "iHerb(アイハーブ)"を紹介します。 1.iHerb(アイハーブ)とは 2.世界中に配送可能 3.合計40USD以上で、配送料無料 4.マイナーなものも簡単に見つかる 5.口コミ、ベス…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリス生活に非常に便利で最適なのでは!?と思った製品があるのでその理由と製品を紹介したいと思います。 1.Dyson Pure Humidify Cool 加湿空気清浄機 2.イギリスにDyson加湿空気清浄機が最適な理由 2-1.イギリスの乾…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は海外旅行好きにおすすめのイギリスのチャレンジャーバンク "Revolut"についての紹介です。 同じくチャレンジャーアバンクのMonzoとStarling Bankについても記事を紹介しています。合わせてご覧ください。 www.tomfamilywo…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私がイギリスで実際に使っている銀行の中からひとつStarling Bankを紹介したいと思います。 モバイルバンクの比較は下記の記事で紹介しています。 www.tomfamilyworld.com 1.Starling Bankとは 2.Starling Bankのスペック…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は私がイギリスで実際に使っている銀行の中からひとつMonzo Bankを紹介したいと思います。 モバイルバンクの比較記事も下記で紹介しています。 www.tomfamilyworld.com 1.Monzo (モンゾー)Bankとは 2.Monzoのスペック 3.M…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 以前にイギリスでクレジットカードを作成した記事を紹介したのですが、その審査にはクレジットスコアというものが関わっています。 今回はそのクレジットスコアがなんなのかを解説したいと思います。 クレジットカードの発行に…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回は難しいと言われていたイギリスのクレジットカードの審査に通ったので、通ったクレジットカードとどのようにして申し込んだかをご紹介します。 1.イギリスの信用基準(クレジットスコア) 2.私が申し込んだクレジットカー…
どうも!TOM夫婦の旦那です! これまで色々と硬水対策をしてきまして、記事でも紹介してきました。 ある程度の数にもなってきたので、1度まとめの記事を作成したいと思います! この記事を見れば厄介な硬水も改善!今より快適に過ごすことができるようになる…
どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスに来てから感じたお風呂掃除の違いについて記事にしていこうと思います。 そもそもイギリスではお風呂とトイレが一緒の日本でいうユニットバスが一般的なので、少し異なるのですがその中でも特に気になった違いを…
どうも!TOM夫婦の旦那です! 色々と紹介してきましたイギリスでの硬水対策シリーズです。 今回はケトルに関するライトめなものですので気楽にご覧ください! 1.イギリスの硬水 2.ケトルと硬水 3.ケトルの石灰除去方法 4.石灰発生を防ぐ対策 5.最後に 1.イギ…
どうも!TOM夫婦です! 今回はイギリスの硬水対策シリーズの料理編です。 日本にいると意識することのないこの水質ですが、硬水と軟水では適している料理が異なり、その風味が大きく変わってしまいます。 日本はもともと軟水の国。和食には軟水が適していま…